« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/22

ベビースターの美味しい食べ方!?

ベビースターですか・・・

おやつカンパニーのベビースターラーメンは
自分にとっては小さい頃からの定番駄菓子ですわ。

美味しい食べ方が紹介されていたので、
チラッと見てみました。

ベビースターの美味しい食べ方教えます! - Excite Bit コネタ

それは友人から届いたある一通のメールから始まった。件名欄には「ベビースターに関して」。新手のスパムかと苦笑しながら開けると、そこには「ベビース ターにお湯を入れると美味しいよ」と一言。ベビースターにお湯? それでは本当にベビースターラーメンになってしまうではないか? 心の中で訳のわからな いツッコミを繰り返しつつ、さらに読んでみると「結構やったことある人いるよ」との事。今までいろんな食べ物(食べ物以外もあるが……)を食べてきたが、 ここまで言われて試してみない訳にはいかない。半信半疑ではあるが、実際にやってみた。

(中略)

何なんだお湯入りベビースター? 試してみる前は「やはりそのまま食べるのが一番です」という定番のオチの繰り返しかと思っていたが、実際はそうでなかっ た。お湯を入れただけで、どれもが素材そのものの力を存分に発揮し、予想以上の味に仕上がっている。個人的にはそのまま食べるより美味しいと思ってしまっ た。もし皆さんも、ベビースターを食べる機会があればぜひお湯を入れて食べてみて欲しい。

いやいや、今頃気づいてちゃダメですよ。

自分も小さい頃は、よくやってましたわ。
ただ、親に内緒でお湯を沸かして、よく叱られましたが・・・

でも、確かベビースターのカップ麺も発売したんですよね。
今は違う商品になっているようですけど・・・

マルシンハンバーグに続き、食べ物ネタになってしまいました。

さて、ここ最近ホントに激務が続いて、全くブログの更新ができない状態になってます。休みの日は子育てに専念してますゆえ、しばらくはこんな状態が続きますが、それでもこのブログを見てくれてる方には感謝しております。

今後とも、どうぞご贔屓に。
何卒よろしゅうです m(_ _)m


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/03/16

マルシンハンバーグの看板娘

マルシンハンバーグ・・・


ニョーボが出産で里帰りしてた時には
かなりお世話になりましたわ。。。

個人的には大好きな食べ物なんですけど、
看板娘なんてあったんですねぇ。

マルシンハンバーグの看板娘『みみちゃん』の意外な過去 - Excite Bit コネタ

と思ったら、パッケージに描かれている
みみちゃんのことでした orz

ところで、こんなにおなじみのみみちゃんだが、いったいどんなふうにして生まれたキャラクターなのだろうか……ふと気になった私は、マルシンフーズさんに問い合わせてみることに。応 対してくださった広報担当の平野さんによると、マルシンハンバーグが発売されたのが昭和37年。『みみちゃん』の名前の由来は美味しさを意味する『美味』からきているのだとか。ほ~っ。当時は、まだ牛肉が手に入りにくく、マルシンハンバーグも原材料に魚と豚肉を使っていたそう。そのため、なんとみみちゃん の髪の毛のカールは魚、リボンの曲線は豚のしっぽをそれぞれ表しているんですって!
なるほど~、いわれてみればカールは確かにサカナのカタチ、リボンのついた髪の先は豚のしっぽそっくりです!


へぇー、そうなんだー。
あんまりパッケージには興味がないもんですから・・・


そんなことよりもマルシンフーズさんのHP見てたら、マルシンハンバーグには通常のものと関西・中部エリアの2種類があることを発見!

すると、自分が普段食べているものは後者なわけですね・・・

この2種類を食べ比べしてみたいと思うのは自分だけ?
まぁ、手に入れなければ不可能なんですけど (爆



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/03/15

MS、3月の月例パッチ公開

MSさんが3月度の月例セキュリティ・パッチ2件を公開しました。

Windows関連が1件(MS06-011)でレベルは重要
Office関連も1件(MS06-012)で、こちらのレベルは緊急

MS、3月のパッチを公開--「Office」および「Windows」の脆弱性を修復 - CNET Japan

MS月例アップデート2件を公開 - ITmedia エンタープライズ

WindowsとOfficeにセキュリティ・ホール,ファイルを開くだけで被害に - IT Pro


MS06-011は権限の昇格を許可し、システムが乗っ取られる可能性があります。

MS06-012は6種類あり、そのうち5種類がExcelのみ。
もう1種類はWord、Excel、Excel Viewer、Outlook、PowerPointが影響を受け、この脆弱性を突かれると、リモートからコードを実行され、PCが乗っ取られる恐れがあります。

MS06-012を適用すると、再起動が必要です!

また、悪意のあるソフトウェアの削除ツールも更新版がリリースされ、計43種類のAntinnyの変種を駆除できるようになっているそうです。

アップデートはこちらから。
Microsoft Update



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Google Mars

米グーグルさんが、月に続いて火星の画像を見ることができるGoogle Marsを公開しました。

「Google Mars」で気分は“火星の客” - ITmedia News
Google、火星表面を閲覧できる「Google Mars」を公開 - Impress


Google MapsやGoogle Moonと同様、ブラウザ上での閲覧となり、拡大・縮小やスクロールなどが可能。

NASA研究者と共同開発したとの事で、3種類の画像を見ることができるようになってます。

  • Elevation NASAの火星探査機Mars Global Surveyorのレーザー高度計のデータを基に、標高に沿って色分けされた画像
  • VisibleMars Global Surveyorの火星軌道カメラが撮影した画像
  • InfraredNASAの火星探査機Mars Odysseyの熱放射映像システムで撮影した赤外線写真

Infraredの画像はこれまででもっとも鮮明な火星の画像だそうで・・・

Google Earthの様に見ることができればもっと面白いのですが、Googleさんは現在対応を進めているとの事。
まっ、気長に待ちますわ。

でも火星がどうなってるのかよく分からないんで、
見てもあまり面白くは感じないんですけどね・・・(爆

Google Mars



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/14

Yahoo!、ブログ検索ベータ版を公開

ヤフーさんもブログを対象とした検索サービスに参入してきましたね。

ヤフー、ブログ検索のベータ版を公開--RSSで最新の検索結果も取得可能 - CNET Japan
「Yahoo!ブログ検索」β版公開 - ITmedia News


ヤフーさんでは、記事検索の結果情報をRSSで取得できる機能や、検索結果で表示されたブログの類似記事を検索する機能を備えてます。

その他にも、日付による絞り込み検索や、画像を含む記事やポッドキャスト対応の記事だけを検索対象とすることも可能となってます。

面白いのは、どの程度ブログ上で話題になったかをグラフで表示する機能。グラフ上から日付の絞込みができるので、なかなか便利ですよ。

まずはお試しということで。
Yahoo!ブログ検索



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2006/03/13

アンラボさんが「Winnyウィルス」専用ワクチンソフトを無料公開

韓国Ahnlabの日本法人であるアンラボさんが、
Winnyウィルスを検索・駆除するワクチンソフトを公開しました。

対応しているウィルスは以下の通りです。

  • Win32/P2P.worm.Gen*
  • Win32/Antinny.worm.Gen*
  • Win32/Antinny.worm.854016
  • Win32/Antinny.worm.822784
  • Win32/Antinny.worm.669696
  • Win32/Antinny.worm.653312
  • Win32/Antinny.worm.651264
  • Win32/Antinny.worm.612352
  • Win32/Antinny.worm.602112
  • Win32/Antinny.worm.5718016
  • Win32/Antinny.worm.400384
  • Win32/Antinny.worm.393216.B
  • Win32/Antinny.worm.391680
  • Win32/Antinny.worm.391168
  • Win32/Antinny.worm.357376
  • Win32/Antinny.worm.214528
  • Win32/Antinny.worm.1854576
  • Win32/Antinny.worm.1782784
  • Win32/Antinny.worm.1765888
  • Win32/Antinny.worm.12184064
  • Win32/Antinny.worm.12182528
  • Win32/Antinny.worm.11539968
  • Win32/Antinny.worm.100352
  • Win32/Antinny.366592
  • Win-Trojan/Antinny.Gen*
  • Dropper/Antinny.4706176
  • Win-Trojan/Agent.159744.F
  • Win-Trojan/Xema.49152.J
  • Win-Trojan/Shellbot.31232

ただし、圧縮ファイル内の検索には対応していないとの事です。


アンラボさんでは、あくまでもWinnyをウイルス/スパイウェアとしての遮断は行わない方針だそうです。

まぁ当然のことでしょうけど。。。

Winny利用者はこれでチェックしてみたら。
きっとぞろぞろ出てくるかもよ・・・

ダウンロードはこちらから
「ウィニーウイルス」専用ワクチン ダウンロードページ


アンラボ、Winnyウイルス専用ワクチンソフトを無料で公開 - CNET Japan



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

Winnyの今後・・・

さすがにここ最近、大企業や官公庁の情報が流出しているということで、ニュースでもかなり取り上げられているWinny

もちろんソフトそのものが悪さをしているわけではなく、Winny上で共有しているファイルの中にウィルスや著作権に引っかかるソフトがあるわけで・・・

Winnyを開発した金子氏もこんなこと言ってます。

「ウイルスによる情報漏えいは残念で、私にとって予想外の事件だ。問題なのはWinnyではなく、ウイルスを作った人、ネットワーク上に流す人、そして感染する人」

「Winnyは悪くない、悪いのはウイルスであり、感染する人だ」--開発者の金子氏 - CNET Japan

うーん、確かにその通りだけどねぇ。。。
でも、本当に必要なソフトなら、同種のソフトが店頭で販売されてても不思議じゃないはず。

現に違法なファイルが蔓延しているし、本屋で売ってるWinny関連の本も、残念ながらまともな使い方紹介してるようには思えない。

Winnyはすでに開発中止になっているので、このままでは野放し状態は必至!さらにウィルスが蔓延することでしょうな。

実際に正当な使い方をしている人って、一体どれぐらいいるんだろうか?

まぁ全ては自己責任でお願いしますわ。
人様に迷惑はかけんようにね・・・



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (2) | トラックバック (6)

2006/03/12

誕生の案内作り・・・

これまで週末はニョーボの実家へ行き
家族で過ごすという生活を続けてきましたが、
先週末からはようやく我が家で過ごすようになり、
ドタバタした生活を送っています・・・

息子がスヤスヤ眠っている時間を見つけては
写真を加工して、息子誕生の案内のハガキを
作っていたのですが、完成して印刷してみると
色が微妙に違うことに気づく・・・

補正に費やした時間が一瞬でパー!

原因は液晶モニターにありましたわ。

高級な液晶なら角度による色の変化も少ないんでしょうけど、そんな液晶は買えんし、かといって今更CRTなんて邪魔で重たいだけの代物だしねぇ。

既に印刷もしてしまったので
当然このまま使いますけどね。

もうすぐ住所も変更になるので、新住所の案内も兼ねてそのうち送付しますので・・・

もうしばらくお待ち下され。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、3月の月例パッチは2件

業務に追われ、ブログの更新は勿論のこと
ネットさえ見てない生活が続いていたわけで・・・

気がつけば、もうすぐMSさんの月例パッチ。
今月は米国時間の3月14日、日本時間では3月15日の予定です。

MS、3月の月例パッチを予告--OfficeおよびWindows向けのパッチをリリース予定 - CNET Japan
3月のMS月例パッチはOffice関連など2件 - ITmedia エンタープライズ

今月はWindows関連が1件でレベルは重要、
Office関連も1件で、こちらは緊急となってます。

詳細については触れられていないのですが、
深刻度を緊急としているのは
なんらか問題があるんでしょうねぇ。

マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2006/03/11

久しぶりの更新・・・

ご無沙汰してます・・・

急に仕事は激務となり、連日遅くまで残業の日々。
家に帰れば子供の面倒を見て寝るだけの生活・・・

そんなわけで、なかなか更新できませんでした。

コメントを下さった方々、返事が遅れてすみませんでした。

今日は仕事も休みで、ようやく更新となったわけですが、
今も横で息子はグズっていたりする・・・

そろそろ沐浴の時間も近づいてきたので
準備しなくちゃいけませんわ。

ということで、ひとまずご無礼します。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/03

闇に 隠れて 生きる♪

妖怪人間ベムが復活するんだー!

Strahlさん経由:妖怪人間ベムがリニューアル

自分が小さい頃はよく見てましたよ。
夏休みになると、夕方はほぼ再放送してましたしねー。

スラッシュドット ジャパン | 「妖怪人間ベム」が完全新作でアニマックスに登場

あれ、アニマックスってことは地上波ではない・・・orz

ウチ契約してませんがね。
一気に萎えましたわ・・・

仕方がないから、公式サイトのパイロットムービーで我慢します (泣

妖怪人間ベム



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Firefox拡張機能

窓の杜で前回に続き、Firefoxの拡張機能特集が組まれてますよ。

窓の杜 - 「Firefox」プラグイン特集 v1.5対応版 第2回


今回のお題はタブ機能の強化と、機能の拡張だそうです。

それでは早速・・・

「Tab Mix Plus」
タブを新規に開く際の位置、タブの多段表示、閉じたタブの復元などに加え、タブ上でのマウスクリック時の動作なども設定可能。

「Tab Sidebar」
各タブの実際の表示内容を、サイドバー内へリアルタイムにサムネイル表示。

「Duplicate Tab」
現在開いているタブを複製。複数ウィンドウ上のタブを1つのウィンドウにまとめる“ウィンドウの結合”機能も搭載。

「SwiftTabs」
タブ切り替え操作に[F2][F3]キーなどのショートカットキーを割当可能に。

「Tab Catalog」
ポップアップ表示した独自ウィンドウ内へ、現在開いている全タブの表示内容をタイル状のサムネイル一覧で表示。

「Crash Recovery」
Firefox の強制終了時に開いていたすべてのウィンドウやタブの表示状態を、再起動後に復元。

「Restart Firefox」
Firefox を再起動可能に。

「Slim Extension List」
拡張機能管理画面の項目一覧をスリムに見やすく表示。

「InfoLister」
インストール済みのプラグインや「Firefox」のバージョン情報などをHTML形式で出力。

「Menu Editor」
メニューすべての、任意項目について表示・非表示の切替、メニューの並び順を自由に変更可能に。


Tab Mix PlusTab Catalogは自分も愛用してます。
せっかくのタブブラウザですからね。

窓の杜さんからそれぞれインストールできますので、
いろいろ試して下さいな。

いやならアンイントールすればよいだけの話ですから・・・



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/02

SiteAdvisor(Firefox拡張機能)

Googleなどの検索エンジン使用時や、また今見ているサイトが安全かどうかを人目で判断できる拡張機能が、米SiteAdvisorさんより提供されています。

見る前に危険なサイトを警告するプラグイン「SiteAdvisor」配布開始 - Impress Watch

この拡張機能、SiteAdviserをインストールすると、右下にボタンが表示されます。このボタンが、サイトの危険度によって信号のように色が変わることで危険度を教えてくれるわけです。

また、ボタンをクリックしてView Site Detailsを選択すると、現在見ているサイトの危険度を示すレーティングデータも教えてくれたりしますよ。

検索エンジンを使った場合は、リンク先の横に危険度を示すマークが表示されます。

オンマウスすると、危険度がバルーン表示されるなど、なかなか凝ってます。

Plugin

一応、IE版もあるらしいので、IE派の方も試して下され。

動作環境はWindows XP/2000/Me/98(XPを推奨)のIE 5.5以上(6.0を推奨)と、Windows XP/2000/Me/98、Mac OS X、LinuxのFirefox 1.0.7/1.5(1.5を推奨)。

現在はまだトライアル版のみの提供ですが、
とりあえずフリーなので興味のある方はどうぞ。

ダウンロードはこちら。
SiteAdviser



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

日本ブログ協会

総務省が日本ブログ協会とやらを設立したらしい・・・

総務省とFMMC、日本ブログ協会を設立--ブログの更なる利活用支援を目指す - CNET Japan
総務省、「日本ブログ協会」設立 - ITmedia News

眞鍋かをりさんが委員長を務めたブログ普及委員会とは違って、かなりお堅い感じがするんですけどね。

事務局を務める財団法人マルチメディア振興センターさんによると、

(1)目的
ブログに関する啓発、表彰、研究、調査、交流、支援、提言等を行うことを通じて、我が国におけるブログの普及促進を図る。

(2)活動内容

1)啓発活動
 会員を対象としたブログに関する講演会やシンポジウムの開催等

2)表彰活動
 会員投票によるビジネスブログの優秀事例の表彰等

3)研究活動
 会員有志によるブログの役割・市場動向・将来予測等の理論的分析等

4)調査活動
 会員の協力による意識・利用動向アンケートの実施・集計・公表等

5)交流活動
 各ブログ関連団体との総合リンクサイトの構築等

6)支援活動
 会員を対象としたブログに関する相談や情報提供の実施等

7)提言活動
 ブログの利用者やブログサービス提供事業者に対する提言等

(3)活動予定期間

 平成18年2月28日~平成19年3月30日


だそうです。

個人でも無料で入会できるそうですが、
ビジネスブログが中心となるんでしょうな。

活動はすでに開始しているらしいが、
会員登録や会員専用ページはまだ準備中・・・
会員登録はまだ先の話となりそうですね。(爆

いや、するつもりもありませんが(笑

日本ブログ協会



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (3) | トラックバック (7)

2006/03/01

Oracle、無償版データベースを正式にリリース

米オラクルさんが、無償版のデータベース
Database 10g Express Editionの正式版を
提供開始しました。


MySQLPostgreSQLなどのオープンソースに
押されている感のあるRDBMS市場ですが、
これでオラクルの敷居も若干低くなるんでしょうかね?

自分もオラクルはまだ使った事がないので
今回ちょこっと使ってみようかなと・・・


動作環境はWindowsおよび各種Linux(Debian、Mandriva Linux 2006 Power Pack+、NovellのSUSE Linux Enterprise Server 9およびSUSE Linux 10、Red Hat Enterprise Linux 4、Fedora、Ubuntuを含む)。


3月1日から3日まで東京国際フォーラムなる場所で
Oracle OpenWorld Tokyo 2006が催されてますが、
Database 10g Express Editionの製品版DVDを
某セッション参加者先着100名に配布するそうです。

Oracle、無償版の10g正式リリース - ITmedia エンタープライズ
米オラクル、無償版DBを正式に提供開始 - IT Pro


ダウンロードはこちらから。
Oracle Database 10g Express Edition



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ココログ、3月28日にバージョンアップ

ココログ「フリー」提供時のコメントどおり、
3月28日にベーシックプラスプロ
バージョンアップが行われるそうです。

ココログ、会員向けのベーシック/プラス/プロを3月にバージョンアップ - Impress Watch

予定されているバージョンアップは、TypePadの最新バージョンをベースとしたもので、フリーではすでにTypePad 1.6がベースとなってます。

新機能としては、トラックバック・コメント管理機能の強化(公開/非公開機能、スパム対策機能)、Podcasting機能の実装など。

また、ベーシックではアルバム機能「マイフォト」や新規記事の公開日時指定機能なども追加。

アクセス解析機能も高機能化され、ベーシックでも利用可能になるとのこと。

バージョンアップに期待してますよ!

3月28日、ココログベーシック/プラス/プロ・バージョンアップのお知らせ



人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »