関西電力、再度資料がWinny上に流出
今月に入って、すでに2度目!
12月だけで2度目、またもや関電がWinnyで情報流出~経産省も厳重注意 - Impress
関西電力 プレスリリース
個人PCがウィルスに感染したためって言いますけど、
どういうことですか?
会社が社内での使用を前提として貸与したPCなのか、或いは個人が勝手にデータを持ち帰って保存しておいた自宅のPCなのか、どっちなんでしょ?
別にどっちでもいいけど・・・お粗末!
WinnyやWinMXには全く興味がない為やったこともありませんが、これらのP2Pソフトは決して安全なソフトではないのが事実かと。
セキュリティソフトが入ってるから大丈夫という問題ではないですよ。
セキュリティ対策というものを改めて思い知らされます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント