« ブログ普及委員会発足 | トップページ | 不特定多数ユーザー環境のセキュリティツールをMSが無償提供 »

2005/12/06

Wikipediaが登録制導入

Wikipediaといえば、誰でも自由に寄稿できるネットならではの百科事典ですが、この度、登録制に移行するとの事。

成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan
Wikipediaが登録制に――虚偽投稿対策で : ITmediaニュース

あえて詳細に触れるつもりはありませんが、せっかくここまで進化したネット社会。

マナーや道徳って大事だなと思うこの頃・・・

人気blogランキング  ←お役に立てたならクリックしてね。

|

« ブログ普及委員会発足 | トップページ | 不特定多数ユーザー環境のセキュリティツールをMSが無償提供 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Wikipediaが登録制導入:

» Wikipediaが登録制に [Picasoのぴー]
誰でも参加できる、みんなの百科事典Wikipedia。 そのWikipediaが登録制になってしまうようです。 ションボリ、、、、 [続きを読む]

受信: 2005/12/06 19:41

» 新規記事作成が登録制になったWikipedia [それゆけダメ人間]
誰でも編集できることにより膨大なコンテンツを保持しているWikipediaという百科事典があるのですが、その正確性に関して問題が浮かび上がっているようです。 そのことに関し、新しい項目を作成するに当たってはユーザー登録が必要になりました。 ... [続きを読む]

受信: 2005/12/06 22:11

« ブログ普及委員会発足 | トップページ | 不特定多数ユーザー環境のセキュリティツールをMSが無償提供 »